北野フィールドワーク
『異文化理解』と『ホスピタリティ精神論』の合同講義で、北野でフィールドワークを行いました。 海外移住と文化の交流センターでは日系移民の歴史・道のりや暮らしを学び、日本最古のモスクである神戸ムスリムモスクを見学させて頂 ……
『異文化理解』と『ホスピタリティ精神論』の合同講義で、北野でフィールドワークを行いました。 海外移住と文化の交流センターでは日系移民の歴史・道のりや暮らしを学び、日本最古のモスクである神戸ムスリムモスクを見学させて頂 ……
カナダに留学している在学生が、現地の様子を届けてくれました😊クラスの友達とも仲良くビーチを訪れたり、キャンプや山登りと、充実した毎日を過ごしているそうで、安心しました✨お気に入りの店のミニバーガーも🍔😋 留学生活がますま ……
日 時:2022年8月5日(金) 15:00~16:30 テーマ:井上靖の描く関西・西宮 講 師:箕野聡子 (神戸海星女子学院大学 現代人間学部英語観光学科 教授) 会 場:西宮市立勤労会館ホール 学外講座のため、参加 ……
Have a Try for a Communicative Lesson in Summer Vacation! 「2022年度 夏期 イングリッシュ・コミュニケーション・レッスン」(PDF:668 KB)の案内は ……
ユニバーサルデザインと心のバリアフリーを研究する白井ゼミにおいて、公益社団法人兵庫県聴覚障害者協会の嘉田眞典様と八木篤子様から、「聴覚障害とは何か」や「聴覚障害者の不便さとは何か」のご講義をして頂きました。 また、手 ……
ユニバーサルデザインと心のバリアフリーを研究する白井ゼミにおいて、元グランドスタッフの柴田留理さんから、ZOOMでの講義をして頂きました。 交通機関での聴覚障害者の困難な事例を実際の体験談を交えてお話し頂き、質問コー ……
交通エコロジー・モビリティ財団 澤田大輔様 ご講義(白井ゼミ) ユニバーサルデザインと心のバリアフリーを研究する白井ゼミにおいて、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団の澤田大輔様から、交通機関のバリアフリーに関し ……
ユニバーサルデザインと心のバリアフリーを研究する白井ゼミにおいて、日本文化・精神を軸に女性としての品格の身に付け方を伝えていらっしゃる桑原なおこ様に、自分の短所を長所にリフレーミングするご講義をして頂きました。 グルー ……
日 時:①2022年7月23日(土) ②2022年8月27日(土) ③2022年9月24日(土) テーマ:①江戸川乱歩「人間椅子」変革推理小説とは ②横溝正史「悪魔の手毬歌」本格推理小説とは ③陳舜臣「六 ……
日 時:2022年6月16日(木)~2023年1月19日(木) テーマ:関西文化に育まれた文学 講 師:箕野聡子 (神戸海星女子学院大学 現代人間学部英語観光学科 教授) 会 場:宝塚市立西公民館 学外講座のため、参加を ……