高等学校への出張授業

高大連携プログラム 出張授業のご案内

本学では高等学校と大学の教育の連携を目指して、高校生を対象とした出張授業を実施しております。
2023年度は以下の通り、17の講義を用意しています。
ご希望の講義がございましたら、アドミッションセンター(078-801-4117)までご連絡ください。
担当教員の都合がつきましたら、高校へ伺い講義をいたします。

出張授業プログラム テーマ一覧

テーマ及び担当講義内容の概要備考
ローマ皇帝とキリスト教
―歴史学とは―

尾﨑 秀夫  教授
歴史学は史料に基づいて過去を明らかにする学問です。
皆さんが今学んでいる歴史は、これまでの歴史学の成果をまとめたものですが、歴史学の面白さはその成果が書き換えられることにもあります。
この講義では、ネロ以降約250年間、ローマ皇帝はキリスト教を迫害したとする迫害史観を再検討し、1~3世紀に帝国内でキリスト教徒がどのように扱われていたかを考えてみたいと思います。
PC
プロジェクター
スクリーン
グローバル化と英語
佐伯 瑠璃子 専任講師
様々な分野で耳にするようになった「グローバル化」とはいったい何なのかを様々な点から見てみましょう。
英語はどのようにして、現在私たちが使用しているような英語になったのか、その歴史を辿ります。そして、現在世界の中で使用されている多様なカタチの英語を紹介します。グローバル化が進む社会での英語の役割を一緒に考えていきましょう。
PC
プロジェクター
スクリーン
観光と地方創生
酒井 新一郎 教授
日本の人口は減少続け、また都会と地方の経済的な格差は広がっています。地域の価値を高め、地域を活性化する方法として観光は非常に有効な地域経済活性化の手段です。各地方自治体が様々な方法で地域の観光資源を発掘し外部へ発信する努力をしています。どのように観光が地域へ貢献しているのか具体的な事例を交えて考えていきます。PC
プロジェクター
スクリーン
「教育って何だろう?先生の仕事って何だろう?」
松井 敦 准教授
いじめ問題など、子どもたちを取り巻く様々な課題に対して、もしあなたが学校の先生なら、どのように取り組みますか?先生に必要な資質は?考え方は?先生に向いている人は、どんな人?教育を取り巻く今日的な課題を確認しながら、教育について、教職という仕事について考えていきます。PC
プロジェクター
スクリーン
岡田淳
『竜退治の騎士になる方法』を読む

箕野 聡子  教授
岡田淳は、西宮の小学校の図工の先生をしていました。その体験から生まれた多くの児童文学作品は、ファンタジーという表現方法を借りながら、今を生きるこども達に寄り添い、彼らが抱える問題を乗り越えるためのメッセージを送り続けています。その中で、関西弁が使われ、関西ならではの文化が描かれた作品に注目します。プロジェクター
スクリーン
英単語の語源を辿ってみよう
-医学英語を中心に-
宮副 紀子 教授
英語は長い歴史の中で、様々な言語を取り込んで現在の英語となりました。そのため英単語の語源には、ゲルマン語派の言語(古英語)だけでなく、ラテン語、ギリシャ語、フランス語など様々な言語がみられます。それぞれの語源を辿って、その意味を調べてみると、興味深い発見があります。ここでは医学英語にスポットを当てて、英語の語源について学びます。 PC
プロジェクター
スクリーン
現代の作品を何倍も楽しむための
イギリス文学
吉野 美智子  専任講師
どの国の文学にも当てはまりますが、今皆さんが目にする映画、テレビドラマ、小説には過去の作品が影響を与えています。昔の作品を知ることで今の作品をより一層楽しむことができます。この授業では『ハリー・ポッター』などの現代の人気作品にどれだけ昔の作品が彩りを与えているのかを見ていきます。PC
プロジェクター
スクリーン
家族に対する選好の諸相
浅井 由美  教授
現代の日本では、家族をつくらずに生活することも可能です。
それでも、家族に対する選好は維持され、伝統的標準的家族への回帰もみられます。また、全く新しい拡大家族への選好がうまれる一方で、選好の結果ではない家族回帰もあります。家族に対する選好の諸相を、現実の家族の変容とともに説明します。
 PC
プロジェクター
スクリーン
子どもの健やかな育ちと「環境」
渋谷 美智 准教授
赤ちゃんが生まれ、その成長過程で子どもを取り巻く全てのものが「環境」です。子どもにとっての身近な環境は、心身の発達に大きく影響します。おもしろそう!やってみたい!といろいろなことに挑戦し、興味や意欲が持てるような環境、そして、豊かな心が育まれる人との関わり、そんな環境について考えてみます。プロジェクター
スクリーン
心理学概論
中植 満美子 教授
「心理学」を学びたいという学生が多い中、「心理学」がどのような研究を行うものなのか、また、どのように成立してきたのかについては、あまり一般的に知られていません。本講義では、大学で学ぶ心理学の実際について、簡単に概説します。PC
プロジェクター
スクリーン
子どもの心の発達
中園 佐恵子 助教
人の一生涯の発達について学ぶ心理学の分野を発達心理学といいます。心理学には様々な分野があります。その一つである発達心理学はそれぞれの人生の時期にどのような心の働きが育つかを探る分野です。発達心理学を通して、今回は特に、子どもの心の育ちについて学びます。PC
プロジェクター
スクリーン
子どもと関わる仕事とは。
成木 智子 専任講師
子どもと関わる仕事とその資格について紹介し、これからの子どもに必要な力、保育者の子どもへの関わりについての講義を行う。
今、子どもと関わる仕事に興味を持つ学生に向けて、今できる行動について紹介する。最後に保育実践例として、手遊びを一緒に行う。最後に質問コーナーを設ける
PC
プロジェクター
スクリーン
コロナ禍の歪みにチャレンジ
濵田 誠二郎 教授
この二年間、コロナ禍もあり、あちこちで人間関係がギスギスしているように思えてなりません。学校園だけではなく、社会全体の課題といえます。学校園でのいじめや職場での人間関係悪化等が急増しているのではないでしょうか。
アンガーマネジメント、愛着障害をへの対応、その他コミュニケーションづくりに役立つツールをいろいろな立場で苦闘している方々に提供できたらと願っています。
PC
プロジェクター
スクリーン
表現するっておもしろい!
南 夏世  教授
保育者だけでなく、すべての指導者に求められるのが「表現力」。楽譜を読むことやリズムを感じることなど音楽の基本を通して、表現力は培われます。さらに、言葉や身体表現と組み合わせることにより、表現することを楽しみ、表現力を高めていきましょう。PC
プロジェクター
スクリーン
乳児期の保育について
森 晴美 専任講師
子育ては、次世代がたくましく豊かに生きる力を身に付けるよう長期間関わり続ける貴い営みです。特に、乳児を育てる保護者は子ども中心の生活への変化に戸惑ったり、日々の成長を喜んだりして、一喜一憂しながら、ともに成長しています。そのような保護者を支えつつ、チームで乳児の成長を支える保育の重要性についてわかりやすくお伝えします。PC
プロジェクター
スクリーン
子どもたちの心動くとき!!
渡邊 恵梨佳 専任講師
子どもたちは、環境や遊びを通して様々なことを身につけ、経験を深めています。その成長のきっかけとなるのは、子どもたちの「心が動くとき」です。大人にとって、あたり前なことや知っていることも、子どもたちは心が動く瞬間かもしれません。その瞬間を、提供できるまたは大切に寄り添う保育者となるためには?一緒に考えてみましょう♪PC
プロジェクター
スクリーン
ご希望の講義を選択してください → 講義名・希望日程をアドミッションセンターまでご連絡ください → 担当教員と日程調整の上、ご連絡いたします

お問い合わせ先
神戸海星女子学院大学 アドミッションセンター
TEL:078-801-4117 (直) FAX:078-801-3553
E-mail: nyuushi@kaisei.ac.jp